2016年4月26日火曜日

不自然な空白域

三菱自動車の件、これで3度目くらいになるんでしょうか。消費者を欺いた回数。
WRCでのランサーや、パリダカのパジェロの活躍を見て育ってきている世代としては、なんともいえない気持ちになります。
今回の件を公表した現社長は車好きな方らしいです。彼に同社の未来に希望を膨らませた人も多かったように思います。
恐らく断腸の思いで発表に踏み切り、今日の会見での話にあったように会社の存続をかけた覚悟で臨んでいるんじゃないかと思います。
一方で、本来責任を取るべき旧経営陣はどうなるのでしょうか?うやむやになるんじゃないでしょうか。
腹立たしいですね。

熊本の余震は相変わらず続いています。
数字的には少なくなっているように見えるんですが、熊本で揺れを感じても気象庁のサイトに載らない(つまり記録されていない)ケースが日に数件から10件以下くらいの頻度であるように思います。
気のせいかな、と思ったんですが、他の人も感じていたり、ラジオでも「マイクが揺れています」と言っている事から気のせいではないようです。
(だけど気象庁の記録には表示されない。報告書にもその時間帯は地震件数ゼロになっている。)
地震計の位置によって観測できていない分が結構あるんですね。

観測できていない、といえば。
毎日気象庁のHPにアップされている「熊本地震」についての報告書。4月26日で第32報を数えました。
その中にある震央分布図。↓



これ見て「ん?」って思うよね?
何かといえば、熊本大分の県境付近。

拡大すると、、、


県境の大分側って急に空白地帯になっています。県境を境にすっきりぱっきり、大分側は震央分布がない空白エリア。(赤矢印)
この震央分布は防災科学技術研究所の高感度地震観測網、いわゆる「Hi-Net」が捉えたデータを基にしています。防災科学技術研究所のサイトに行けば元データがあります。
ここ7日間の震央分布を大分県で表示してみました。↓


色は深さ。丸の大きさは地震の規模(マグニチュード)の大きさを示します。赤は浅いことを意味します。
地震計がないかと思ったんですが、そんなわけはありません。
観測点分布図を見ても大分県側に空白エリアはありません。↓


不思議なことがあるものですね。
ちなみに、熊本大分県境は境を表すような(川とか山脈や尾根などの)地形はありません。

熊本側に阿蘇の外輪山があり、大分側になだらかに山すそが広がっている中間に境が決められています。肥後~豊後の国境がそのまま県境になっています。
これが本当なら、竹田あたりはその直下に震央がないことになるんですが、何故なんでしょうねえ。(震央の分布がないからといって、揺れないわけではありません)
この不自然な空白域は超絶不思議なんですが、そんなこと思うのは自分だけでしょうか???


2016年4月24日日曜日

4月最終週を迎えて

いよいよ来週は4月の最終週です。
熊本はまさかの大地震がありました。まったく予想外なこと、というのは起こるものです。
自分もよほどなことは想定するようにしていしましたが。今回ばかりはまったくたじろぎ、動揺狼狽し、途方にくれてしまいました。
まさか、とは書きましたが政府の防災関連のHPを見ると、専門家の分析によれば九州中部の地震が起こる確率(30年以内に大地震が起こる確率)は国内で比較的高い確率だったということが分かっていました。(あと出しじゃんけんじゃなく)
ただやはり、住んでいる身にとっては「まさか」という思いが大きいです。
そして、まだまだ余震が続いています。

今回の地震、余震には大きな特徴があります。
地震にはP波(Primary Wave)とS波(Secondary Wave)がありますが、熊本地震の場合、P波が大きいです。
もしくはP波とS波の間隔がほとんどありません。
今回のように断層ずれによる直下型の地震だとこの速報は役に立ちません。
携帯やスマホに流れてくるエリアメールとか緊急地震速報は、揺れている最中の事中確認や事後確認になるケースがほとんどでした。
地震が起こるたびに、揺れの前ではなく揺れの最中に鳴るスマホのアラーム音にドキドキしながら「今頃かよ!」と突っ込みを入れた人は少なくないはず。

自分は熊本市の北部に住んでいますが、いまだに水道状況は普段どおりとは言いがたい状況です。
既に一週間以上経っているにもかかわらず、市内に限らず、県内各所でまだ断水しているところが多いようです。
二日にいっぺんのペースで給水所に通っています。市北部の給水所には長い行列こそないものの、まだまだ大勢の人が水汲みに来ています。
今回の地震で水のありがたさを改めて痛感しました。
震災(2回目の震度7発生以降)当初、市の水道局の対応はまったく後手後手でした。
ですが、ここ数日の改善は眼を見張るものがあります。
市のHPもYahooの協力を得てキャッシュサイトを立ち上げるなど、使いやすいようにする努力を続けています。
たいへん助かっています。がんばってください。


以前、熊本のみんなが被災者、と書きました。
熊本に限らず大分、福岡など周辺も被災や怖い思いをしていましたね。
自分は大分出身のくせにちょっと配慮が足りませんでした。ごめんなさい。
大分の親戚からありがたい申し出があったりして、うれしい限りです。

熊本県北部の情報として、植木より北、山鹿方面は比較的無事なところが多いです。
とはいえ、古い家は瓦が落ちたりして家が破損しているところがないわけではありません。
お店は開いているところが多いように思いました。(熊本市内と比較すると)
コンビニやホームセンターの中はまだまだ通常通りとはいえない様子ですが、物はあります。
熊本の中・南部はどうなんでしょうか。まだまだ普段どおりではない厳しい状態は続きます。天候も、少なくともここ一週間は雨が多そうです。
余震はだいぶ少なくなっていますが、前述どおり予告なしの大きな揺れ(震度的には大きな数字にはならない)が続いています。
生きた心地がしませんねえ。こんな揺れにいつか慣れるんですかねえ。嫌だなあ(苦笑)
震度5とか6とかはもうしばらく来なくていいよ、という気持ちになりますねえ。




熊本城を見てきました。
遠めに見ると茶髪な熊本城に涙が出てきそうになりました。
長塀や、櫓が壊れ墜ちていて石垣の破損も多くの場所で見られました。
あんな大揺れに、天守閣がまだ倒壊せずにいること自体が奇跡じゃないかと思えました。
でも、考えてみると「城」って破壊されることが目的の建物です。(攻める側から見た場合)
熊本城は建設されたのは400年前ですが100年前の明治時代に激しい実戦を経験しその際に多くの場所で(戦いの結果)破壊されています。
そして黒く凛々しくそびえる昭和の姿に直されたのです。
今回の地震「くらい」の損傷は、いずれ元通りになるはずです。
熊本の人々の心のよりどころでもあります(たぶん)。
順番は遅くなってもいいので、またあの凛々しい世界に誇れる姿に戻ってほしいです。

JRの在来線、新幹線が徐々に復帰し始めていますが、高速道路の復旧が遅れている気がします。
福岡方面から熊本市内や東区、益城など地震被害の多い地域に向かう際に一番近いICが植木ICになっています。(図青矢印)
これが国道3号線の激しい渋滞の要因にもなっています。
国道3号線の植木~熊本市内間は普段でも渋滞のひどい区間です。
市内から四方寄(ヨモギ)付近までは片側2車線なんですが四方寄から先は片側1車線になり、最近北バイパスが出来たため拍車がかかるように渋滞がひどくなりました。
そして今回の地震。
日中は動いているのか、と思うほどの渋滞です。緊急車両や支援のための車両も通っており、生活のために利用している車両もあり。なかなか解消しそうにありません。
今日のニュースによれば、高速道路は来週には復旧する、らしいです。
全面復旧よりも早く、植木IC~熊本IC(R57との連絡 図赤矢印)までの区間の立ち上げを急いでほしいです。


震度7の地震が2度も襲った熊本です。それまで熊本に住んでいた人は100%想像していなかったと思います。
今はぱっと見大丈夫な建物も、次の揺れには大丈夫だろうか?と不安な人がたくさんいます。
その不安は至極妥当で、次に震度6クラスが来たら危ない建物はたくさんあるとおもいます。
避難所に行ったり、車の中で車中泊して生活している人が大勢います。
エコノミークラス症候群や、衛生上の問題(ノロウィルスの蔓延)が現れ始めています。そしてこのぐずついた天候と高い気温。
地震による直接的な被害よりも、間接的な被害が今後増えてきそうです。
今回の地震で発生した被害から復旧するには時間がだいぶかかると思いますが、それまでの間なんとか乗り越えられるように、みんなで支えあい、出来る限り楽しく乗り越えられるようにしていきたいですね。

2016年4月21日木曜日

季節は巡ってきますね

昨年5月に鞠智城の鼓楼に登りました。



今年のイベントは規模を縮小してでも行うようです。
ただ、残念なことに鼓楼には登れません。安全上、仕方ないですよね。




地震があって以降、こういうイベント関係はキャンセルされることが多いですが、出来ることから少しづつでも元に戻していけたらいいと思います。

とってもさわやかな場所です。この時期は特に気持ちのいい場所です。
自分は訪れるだけで歴史の息吹を感じて癒されてます(*^-^)


2016年4月20日水曜日

明日(4/21)は大雨のようです。

4/20 5時現在の熊本地方週間天気予報




昨日に続いて今日もすっきり快晴です。朝は寒かったけど日中は暑くなりそうです。
被災した人、被災しながらも救援活動している人、救援に来てくれている人、体調管理には気をつけてください。






熊本市内 道路状況(4/19 日中~深夜)

震源地が南に移動しているのか分かりませんが、夕方と夜に結構大きな揺れが来ました。
自分が感じたのは震度4と5の間くらい。いつものようにドンときてすぐ終わるパターンです。その後、余震が増えたかな、と言う気がします。どうにかなりそう。

さて熊本市内の道路状況ですが、
昼間(4/19 13:00)



夕方(4/19 19:00)



深夜(4/19 25:00)




仕事を再開しているところがある夕方は激しく混んでいます。
ですが深夜1:00くらいになると国道3号線はガラガラになりました(普通のウィークデイの夜より少し混んでいる位)。
先週末に大きな地震が発生して以来、初めて見ました。
些細なことですが、少しづつ元に戻ってきていることを感じさせるような、そんな風景でした。
現時点では人手に余裕があれば、深夜に物資を輸送するほうが効率的です。人手に余裕があれば(交代でちゃんと休みが取れるような状況であれば)、の話です。なかなかこれが難しいんですね。深夜の輸送は事故などの危険リスクが増えますから、なかなか踏み切れないかもしれません。


 うちの水道はまだ正常ではないようです。(水量水圧は弱い。少し濁っている。洗面台に水をためると砂が溜まる。)
市は給水カ所の追加を決めたようです。(既に水が通っているところの給水車の台数を減らすなどして調整)


~市のサイトより~
*通水開始に伴い、既存給水ヵ所の台数等を見直し、新たに3ヵ所追加します。
(託麻東小学校、峠の茶屋公園、芳野コミュニティセンター)
~市のサイトより~

水を入れる容器は持参したほうがいいです。









2016年4月19日火曜日

4月19日(被災5日目)夕方 熊本市北部周辺水情報

うちにはTVはありませんが、(それゆえにか)ラジオが非常に助かっています。

FM791熊本シティエフエム

昨日「臨時災害放送局」に認定されてます。リスナーから持ち寄った情報もあり、非常に有効な情報源になっています。
※「臨時災害放送局」とは、
      災害が発生した場合に、その被害を軽減するために役立つことを
      目的とする放送を行う放送局です。(FM791の公式サイトより)

お勧めです。

熊本市HPは地震直後の二日間くらいはつながりにくい状態でしたが、今は「大規模災害時モード」になって比較的つながりやすいです。
ライフライン、診療中医療機関等の情報へのリンクがあります。

以下リンク
熊本市HP
熊本市HP内緊急情報ページ

水道情報によると「高遊原小山山配水区」は途中で漏水が見つかったらしく、まだしばらく時間がかかりそうです。でも、こういう詳細情報が上がっているのは非常にいいと思います。
みんなガンバレ!






うちはようやく蛇口から水が出始めました。(3日ぶり)
が、勢いがなく泥水?赤水?が出つづけてています。飲料水には使えなさそうです。でもトイレは復活できそうです。
完全復旧には遠い感じ。

北区鹿子木にある北部総合出張所には給水車が来ていました。あと、向かいにある川上小学校の水道は生きているのでいつでも給水可能のようです。
3号線から行くのは渋滞でお勧めできません。東は川上小裏手に通じる西梶尾方面からアクセスするのが良いです。西はフードパルのある貢町、西里方面から井芹川沿いに近づいて行くのがいいです。県道31号下り(熊本市~玉東方面につながる幹線の玉東方向)は激混みです。


4月19日お昼(被災5日目)の熊本市北部周辺温泉情報

間隔は長くなっているようですが、あいかわらず余震が続いてます。
前触れなく「ドン!」とくるのが特徴ですね。直下型の典型なのかも。心臓に悪いぜ。

昨晩9時過ぎに、ユーパレス弁天に行ったんですが、激混みで男湯1時間待ちと言われて撤退しました。今日お昼に再突撃。ゆっくり入ることが出来ました。女湯は1時間半待ち。

以下、近所の温泉情報。
ユーパレス弁天 営業中。4月20日までは風呂の日価格200円。日中は男湯はすぐに入れます。女湯は激混み。建物内で並んで1時間半待ち。併設の直売所改めスーパーではお惣菜売ってました。弁当買えました。量は多くないです。野菜や果物はいっぱいありました。
夜になると、駐車場も激混み、男湯も女湯も行列できます。

大谷の湯 営業中?整理券配っているらしい。

梶尾温泉 営業中。女湯混んでいる。

あがんなっせ 今日から営業中(最終受付17時)。これから様子見てくる。 建物外に行列有り、激混み。

星の湯 営業中。激混み。駐車場に収まらない車が路駐中

菊陽の「さんさんの湯」もやっているらしい。激混み。

植木温泉もやっています。

上記の温泉にはタオル、ボディソープ、シャンプーなどは持参したほうがいいです。弁天には置いてありました

市内の広い地域でまだ断水が続いていて、ガスの復旧も1~2週間かかるのでは?と言われているところ(西部ガス)もあるようで、お風呂に入れない人が大勢います。

道路状況は少しづつ改善されているように思えますが、国道3号線は上下線共に植木インター~熊本市内まで激しい渋滞中です。


ラジオ(コミュニティFM791)によれば徐々に品物が流通し始めているようです。ただ、道路状態が上のように絶望的に混んでいるので、末端部分でのかなりの遅れは致し方ないところかもしれません。夜10時以降になると国道3号線以外はまだなんとか走れるようになっていました。国道3号線は深夜になっても渋滞が続いています。

高速の出口はグーグルマップ情報を見る限りだと、菊水と南関の出口に分散しているように見えました。日中の渋滞の長さは昨日までに比べるとずいぶん短くなっているように思います。

自分はこれからまた給水所に行って水をもらって来ようと思います。
道すがらいろいろ見てきます。












2016年4月18日月曜日

断水解消せず

今日は断水解消せず。


「断水解消の取り組み」と銘打っているが、数字は給水拠点からの給水取り組み(通水)だけを表したもので、末端の断水解消とは直接かかわりがありません。

それと、、、、30分前から急に余震が増えだした。気味が悪いデス。(4月18日23時半 現在)






熊本のみんなが被災しています

先週木曜日、4月14日の夜9時過ぎにあった震度7の地震。
すぐに妹からの電話があって無事を伝えほっとするも、ドキドキはとまらず。
知人からのラインメッセージやここのコメントに励まされながら、夜通し続く余震(余震というには大きな地震)におびえながら一晩を過ごしました。
翌朝会社に言ってみたらそれでも7~8割の人が出社していました。
このときの震源地に近かった益城や熊本市東区(保田窪、長嶺、健軍、新南部など結構な住宅地があり熊本政令5区のなかで最も人口が多いです)に住んでいて被災された方は出社どころではなかったとおもいます。

出社したものの、仕事場であるクリーンルームはガス漏れなどの危険性があるため一両日は入室できない、という状況でした。
会社でも揺れが続き、仕事になりませんでした。
そして帰宅したあとも揺れが続く中、「そろそろ落ち付いてくれないかなぁ」と案じていた夜中1時過ぎに起きた大きな突き上げと長いゆれ。
一時的な停電もあり、このときばかりはダメかと思いました。

結局二晩連続で寝れない日々が続き朝方にまた妹からの電話で連絡を取り合った後に激しい眠気で沈没。
しかし10時前にまたもや激しい揺れで起こされました。
ラジオとネットのNHK情報で昨晩の地震が本震だったらしいという話があり、阿蘇のほうでも大きな被害があって何十人も亡くなっていることを知りました。
とにかく余震が多くて、それだけでどうにかなりそうな感じでした。(今でも)
熊本城がたいへんな姿になっていることもかなりショックでした。本当に涙でそう。
気がつくと自宅は断水してました。幸いにもガスと電気は通じてましたが、水の手が絶たれることの恐ろしさを、この後に身をもって知ることになります。
自分は自炊をしないので自宅にはほとんど食料がなく、コンビニが冷蔵庫代わりだったので、早速車で行ってみましたがセブンイレブンが一軒はシャッターが閉まっており閉店。一軒は品薄で棚はからっぽ。エブリワンも2軒とも開いてましたが品物がなく、ファミマも2軒閉店、ローソンも閉店してました。
食料はおろか水もない状態に気づきさすがにこの時はあせりました。

道すがらガソリンスタンドにかなり行列が出来ていたり、お店によっては閉店しているのも印象的でした。
吉牛や松屋(牛丼)、WESTといった外食チェーンも軒並み閉店してました。
この日は結局、家においてあったカロリーメイトを一箱と自販機で買ったジュースでしのぎました。









翌朝(日曜日):



相変わらず、余震は続いてますが何とか「一晩寝る」という当たり前のイベントをこなし、近所の給水所にいきました。
熊本で指定されている給水所の数はそれほど多くなく、近所といっても車で15分くらいのところでした。
また、国道3号線をまたぐひつようがあるのですが、この3号線が上下線ともひどい渋滞で給水所にたどり着くのに30分かかりました。



来てみると意外に駐車場が空いてました。それもそのはず、給水車がこの渋滞のせいで到着していませんでした。
ただ、幸いなことに近くの小学校の水道が生きているという情報と、水を入れる袋をもらいました。
小学校まで歩いていって、水を汲むのに行列もなく、すぐに水を入手出来ました。(袋いっぱいにして6Lくらい?)
水を入れる袋は「福岡市水道局」のプリントがありました。福岡からの支援物資なんでしょうね。非常に助かります(thanx for Poketさん)



やっと手に入れた水で家でスパゲティ作りました。うまかった。
ラジオで耳にした情報で、その日の夜に植木の温泉「あしはらの湯」に行き、お風呂に入れました。
植木温泉では、あしはらの湯のほかにも何軒か、被災者のために無料でお風呂を開放していたのでした。



男風呂はひどく混んでいましたが、女風呂はさらに上回って行列が出来ていました。(繁忙期の高速道路のトイレのような風景)
夜の9時過ぎでも国道3号線は激混みで、裏道を通っていったので比較的スムーズに行って帰ることが出来ました。
あしはらの湯の皆さん、ありがとうございます。お風呂、ほんとうに気持ちよかったです。
駐車場の案内とか交通整理でずっと外を駆け回っていた方々には本当に感謝です。

今日(月曜日):
会社は今日までお休みと聞いていたのですが、会社の支援物資があるという連絡があったので、配っている会社の施設に行ってみました。
昨日に比べると、家の近くの幹線道路の渋滞状況はそれほどでもありませんでした。
道すがら寄ってみたコンビニには相変わらず物はありませんでした。
会社の施設では数名の同僚と昔の上司に会いましたが、同僚はやや疲れの色が見えました。
施設ではそれほど混んではおらず、水とカップめんをもらうことができました。
ここで給水できるかなと思ったんですが、ここでも断水しているとのことで、給水はあきらめました。
会社の施設の近所にあるスーパーが営業しており、行ってみるとさすがに品薄ではありましたが、
牛乳、オレンジ、ミニトマト、カップめん
を買うことが出来ました。水とかパン、惣菜ははありませんでしたね
レジの行列も普段の夕方にもこのくらい並ぶだろう、というくらいの列でした。
こんな状況の中でお店やっていただけるだけでもありがたいです。お店の人やその家族の方も被災しているはずなんです。

会社から連絡があり、会社の建物がかなりやられていて水曜まで自宅待機らしいです。
何か出来ることがあればいつでも声かけてください、と伝えました。
自分がすんでいる地域はまだ断水中(およそ二日半)です。幸いながら電気・ガスは使えます。
熊本には、まだ停電中、ガスが使えない地域が多くあります。
普段の日常とは程遠いです。
今、熊本のみんなが被災者です。みんなで支えあって命をつないでいます。





(今回の件で熊本市上下水道局には文句あります。給水を試験的に行っているので漏水を見つけたら連絡して欲しい、という際のアクセス先がぜんぜんイケテマセン。電話はつながりにくい(ラジオで言ってた)、メアドはながったらしい「jougesuimizusoudan@city.kumamoto.lg.jp」というアドレス。おまけに復旧率の計算が一部復旧の箇所(給水エリア全体)を含めた計算になっています。給水所の状況とか街中の風景を見ると、実質の復旧率は50%に達しないんじゃないかと思います。要改善です。熊本市だけでなく、近隣市町村も被害大きいです。)




2016年4月16日土曜日

また来た

震度6強 4/21訂正 益城町、西原村で震度7(2度目)

前に比べたら、揺れの強さはやや弱かったけど時間が長かったです。本震に続いて余震があったのかもしれませんが、5分位揺れてました。

部屋の散らかり具合も前より酷い。停電も5分位ありました。

昨晩並みに余震が続いてます。

2016年4月14日木曜日

バヌアツの法則

自宅にはTVがないのでネット上でNHKの放送を見ています。益城のあたりの被害がひどいらしいんですが、詳細は分かっていません。


最近、バヌアツの法則についての話を聞いた直後でした。
法則が当たった、ということになるんですかね。
ひとまず大きい地震はこれで打ち止めになってほしいです。
この地震がきっかけだった、というような地震は来ないで欲しい。


あー、また揺れよる。
とにかく余震が頻繁で心臓バクバクです。




震度7!

ちょうど、帰宅したときにドドーンと跳ねるような突き上げを伴う地震がきました。

PCのモニターを手で抑えることができるくらいだったので立っていられないほどの揺れではなかったんじゃないかとおもいます。
縦揺れが激しかった。揺れたのは30秒くらい?チョー短かったです。
余震が頻繁に起きてます。怖いねえ。

とりま、無事です。

2016年4月10日日曜日

ヒトにとって最も危険な動物は

毎日新聞に「ヒトにとって最も危険な動物は?」という見出しがありました。
即座に。「そりゃぁ、ヒトだろう」と思ったんですが、残念ながら答えは「蚊」でした。
記事は海外に渡航する際には蚊対策に注意を喚起する内容でした。
最近、ジカ熱や黄熱病のニュースがありましたし、少し前にはエボラ出血熱の騒ぎがあったばかりです。
「蚊」による死因の最大の病気はマラリアです。
Wikipediaによれば、「全世界ではマラリアに年間1.98億人が感染し、うち58.4万人が死亡している(2013年)」とあります。
たしかに、「蚊」の危険性は昔から高いです。人間と蚊の戦いは長い期間続いています。
そして地球温暖化が蚊の生息範囲を広げている、という風にも考えられます。今後ますます「蚊」のリスクは高まっていくのかもしれません。
自分は仕事でもプライベートでも海外に行くことが多いので、改めて蚊には気をつけようと思います。



ヒトにとって最も危険な動物ランキング2位が「ヒト」でした。
しかし、ヒトがヒトに危害を加えて死に及ぶ数が世界で47.5万人って数が少ないように思います。
この数字は犯罪上の殺人だけなのかもしれません。
(よくアメリカがかかわることの多い)戦争とか、(アメリカのグアンタナモ基地でおこなわれているような)拷問での死者数は入ってないんでしょうか。中東地域での戦争、内戦やテロの犠牲者数も多いと思うのですが。

世界の主な戦争及び大規模武力紛争による犠牲者数


こういう数字を見ていくと、ヒトにとって最も危険な動物はヒト、というのは間違いないと思います。


2016年4月5日火曜日

パナマ文書

過去最大のリーク事件&スキャンダルになるかもしれない、と言われています。
パナマ文書とはパナマの小さな法律事務所モサック フォンセカからリークした電子暗号文書のこと。
世界が震えるか、見えない力で闇に葬られるか?

2016年4月4日月曜日

花散らしの雨

少し遅くなりましたが、月替わりなのでTOP画像を変えました。
田原坂の桜です。

熊本は日曜日から雨です。
今のところ勢いのある雨ではありませんが、花散らしの雨になるのでしょうか。
土日は出勤でした。
振り返ると3月は毎週末、土日のどちらかが出勤でした。3連休もなかった。
ただ、土日連続の出勤は先週に続き2週連続です。さすがにへろへろです。
へろへろのくせに食欲はあるので、少し体重が増え気味なのが気になってます。

総務省から全国の自治体に対し、ふるさと納税の返礼品にお金に換えやすい豪華な品は送らないように通達したらしい。
ふるさと納税の返礼品の中には、長野安曇野市のVAIO、山形米沢市のレノボ、NECのノートPC、島根出雲市の富士通のノートPCなどがあるらしい。
ま、たしかに返礼品目当ての人もいて、ちょっとやりすぎじゃないの?と言う気がしていました。税金対策のひともいるらしいです。
税金とは何ぞや?というところを考えたほうがいいですよね。

Intelのプロセスルール縮小ペースが鈍化しているようです。
Intelは2年おきにプロセスルールを縮小してきましたが、14nmから先ではこれまでのサイクルを踏襲することが難しくなってきたようです。
2014年に初登場した14nmプロセス製品が2016年も、14nmプロセスの「最適化」、というフェーズで続くようです。
自分がかかわっている常圧系のプロセスでも一桁nmになってくると実現性が厳しくなってきますが、手立てが全くないわけではないようです。
真空系のプロセスのほうはどうなんでしょうかね。
成膜や加工系はなかなかに厳しそうな気がしますが。

4月3日は神武天皇の命日なんですね。
お天ちゃんが、神武天皇陵を参拝?したそうです。神武天皇没後2600年の式典があったとか。
2600年ってうさんくさいにもほどがありますな。なんていったって、神武ちゃんは神話上の人ですからねえ。西洋式に言えば、ヘラクレス没後3000年、みたいなもん。(*ヘラクレスのゆかりのあるギリシャの都市国家テーバイは紀元前15世紀(BC1450年頃)に興ったとされている)

2016年4月3日日曜日

ホセ・ムヒカ、という人

ちかぢか(来週)、日本を訪問されますが、ウルグアイの元大統領です。
「世界で最も貧しい大統領」として知られているそうです。
この呼び名には、やや抵抗というか本質を表していない気がしますが、それはさておき。

ムヒカ氏へのインタビュー記事がネット上にありました。全3回で、うち2回まで公開中です。
最後の記事は、ムヒカ氏が初来日する4月5日に掲載される予定らしいです。
内容がとても素敵で共感を感じるものだったので紹介しておきます。

ムヒカ大統領に聞いた、今、世界、福島とエネルギー

インタビュアーの平井有太さんがムヒカ氏とのインタビューに至った経緯も、とても面白いものですが、それは別のお話。


2016年4月2日土曜日

TESLA3

アメリカの電気自動車、といえばTESLA(テスラ)。
価格が高く、高級車扱いですね。
とはいえ、日産のリーフに比べれば航続距離も長く、加速性能も高いし、デザインも洗練されているといいがたいけれど、ある程度ファッショナブルではあるので、実力的にも高級車といっていいのでしょう。

そんなテスラが先月末に発表会を開き、お手ごろなモデルを発表しました。それがTESLAモデル3





航続距離が300kmを超えてくると(充電時間は気になりますが)長距離のドライブも苦にならなくなります。普通の車にまた一歩近づきましたね。
最近発表された、PHVプリウスの充電機構がついに急速充電に対応したこととか、世の中いずれは電気自動車か燃料自動車に行き着くのでしょう。まだまだ技術的なハードルは低くはありませんが、そういう壁があってこそ、人は技術力を高めていくんです。
ただ、電気自動車とか、運転しててもきっとつまらないと思うのです。
MT好きのアナログな人間にとっては、ややさびしい思いです。

2016年4月1日金曜日

こんな世界、こわれちゃえばいいのに

「こんな世界、こわれちゃえばいいのに。」と、携帯で打ったと同時に起こった東京湾北部地震。
夏休み、お台場で行われていたロボット展に、弟と一緒に見に来ていた姉が経験した大地震と、それを乗り越えて家族の元に戻るまでにたどる心の成長を描いたアニメが、

「東京マグニチュード8.0」

全部で11話あるうち、昨夜までに9話まで見て、何か言いようのない雰囲気の微妙さを感じていました。
そもそも、8話の展開が変な感じでした。
展開がひねりすぎだろう、という思いと、真里さんの引いた態度がひっかかってました。9話でその思いが強くなりました。え、いや、まさか、そんな?
行きつく先を予想し、いやいやそんなことはないやろうと考え直し、そして、でもまさかと思って凹む。

そして今日、最終話まで見たんです。

「(家族で)一緒に、橋を見たかったんだ」

「(家族のいるところに)かえろう」

マジ泣いた。嗚咽と共に。

今なら、ようつべで全話見れます。