2015年6月30日火曜日

通信費

ここのところ通信系のブログねたが多いですが、通信系は得意分野ではありません。
キャリアの切り替わりというイベントのため、ネタに困らないので致し方ないところではあります。
もうしばらくお付き合いください(w

ちなみに、我が家の通信費用は携帯電話、固定電話、IS、ブログサーバーの4つに支出しています。
すべてカード払いになっています。
2015年6月までの1年を振り返ると、


固定電話はNTT西日本
携帯電話はau
ISPはYahooBBのADSL( Yahoo! BB バリュープラン 12M )
ブログサーバーはNifty

ここ1年間で10万7525円も払っているんですねー、多すぎ。
携帯電話料金が全体の50%近くを占めています。
再来月から1944円/月になる予定なので年間3万円弱は浮く予定。
今回携帯も買い換えてGalaxy J 2.8万円(税込み)にしたので、実質的には来年以降、節約効果が出てくることになります。

2015年6月28日日曜日

OCNモバイルONEへ

8年くらい前にMNPを利用してドコモからauに移りました。


そろそろ携帯買い替えようかと思っとります。


今まで使ってた携帯


携帯変えました。


auへ


このときは長年の契約により安くなっていたドコモの基本料金と、契約変更直後でも基本料金がドコモと同じくらいで安かったauを比較していて、わずかに月々の料金が安かったauに変えたことを記録しています。(この当時で月々300円くらい安かった。)
加えて、当時私が住んでいた地域ではドコモの電波状態がよくありませんでした。
機種によっても違っていたかもしれません。(当時、ドコモが使用できる周波数の帯域は逼迫していた、とかニュースがあったような気がします。)
加えて、当時はデータ定額が一般的ではなかったので仕様状況によっても、キャリア変更のメリット・デメリットが違っていたかとおもいます。
今は、2年毎にMNPするのがセオリーです。長期にわたってキャリアと契約を続けるのはあまりお得ではない状況になっています。もちろん、地域差はあると思います。


私は自分の携帯電話(スマホ)の使用状況(通話は多くない。海外出張が多い。自宅外では、ある程度ネットに接続できて、ニュース、公共交通機関の運行状況など情報が得られるような状態が望ましい。ネットで音楽や動画を利用しない。ヘビーユースしない。)から、従来契約内容に比べてMVNOの格安SIMで機能的に十分で通信料金を節約できる、と判断しました。
MVNOはドコモ系とau系の通信会社がありますが、選択肢の幅はドコモ系のほうが多いです。au系は2社しかありません。
最終的に、サービスと料金のバランスでOCNにしました。運営会社はNTTコミュニケーションズ株式会社で、OCNというのは事業名です。MVNOのサービス名は「OCNモバイルONE」です。


音声対応SIMの契約をアマゾンを通して購入しました。
先日、新規MVNO契約事務費用:3000円、と書いた分がAmazon経由で購入すると1127円になるのです。



Galaxy Jの白ロムを購入したお店のお兄ちゃんや、会社の同僚にOCNモバイルONE利用者がいて、熊本での通信状態は問題ないという情報を事前に得ていたのも決め手でした。
月々の費用は通話代抜きで1944円になる見込みです。以下内訳。


データ通信契約は3GBのSMSサービス付にしたので、この契約は1188円/月(税込)です。
これに加えて、音声通信契約が756円/月(税込)で、これまでauであったような無料通話分はなく通話料はauの契約時と同じ21.6円/30秒(税込)です。


SIMが届いたのが昨日で、まだまだ利用状況を書ける段階でもないので、いずれ日を置いて使用感を書いてみたいと思います。




2015年6月27日土曜日

飛脚が格安SIMを運んできた






こいつ(↑)が、


これ(↓)を、うちに配達しました。


と言うわけで、MNPを利用して、au解約→MVNO契約、の作業はほぼ完了。




2015年6月24日水曜日

スイスポ(ZC32S)試乗

一ヶ月以上前の車の試乗記です。
時々、車の試乗と言いながらディーラにお茶をしに行くことがあったりします。
ですが今回の試乗は、そういうお茶試乗ではない可能性がありました。

次に乗りたい車

と書いたことがありましたが、うっかりスイスポ載せ忘れてました(*´Д`*)
気を取り直して、試乗記行ってみよ~

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

スイフト・スポーツ(ZC32S)
(2015.5.16試乗)
グレード:―
色:白。
試乗路:平坦な市街路。左回り。
平均速度:30~40km/h
時間:20分
天気、時間帯:晴天。午後3時頃


ラリーの世界では有名な車です。
スバルや三菱、トヨタについでスズキはラリーで有名なメーカーなんです。
昔から気になっていたけど、近場に試乗車がなくて乗ったことがありませんでした、スズキ・スイスポ。
1t少々の軽量な車重に、直4NA 140ps近いパワフルなエンジンを載せてます。
昔、WRCの下位カテゴリー、JWRCで大活躍し、イエローバレット(黄色い弾丸)と呼ばれた車です。
外観はノーマルのスイフトと大きな差はありません。
昔なら色が黄色だと、「お、スイスポ」とすぐに分かりますが、スイフト・スタイルに黄色系のカラーがあるので、蛍光色かどうかで見極める必要が出てきました。
エキゾーストが2本出しになっているのがスポーツです。
典型的な2ボックス、ハッチバックで、私がこの車の難点と感じているうちのひとつである背の高さ(1510mm)も特徴的です。
背が高くフロントウインドウの角度があるので視界は広いし、乗ったときに狭苦しさは一切感じません。
インテリアの質感は200万円以下に抑えた価格なり言ったところでしょうか。
でも昨今、軽でも200万を越える車が出てきました。
それらと比べると、200万でこの質感はややしょぼいのかもしれません。
シートはスポーツを楽しむための車として最低限の仕様になっていますが、座り心地はいまいちでした。
ハンドルにはチルトの他、テレスコまで付いています。
フルオートエアコンやクルコンまで付いていて、コストパフォーマンスは高いかもしれません。が質感は改善の余地ありです。
 
この辺の快適機能を省けば、さらなる軽量化が可能なのではないか、と考えるとスズキの車作りはさすがにすごいです。
走り初めから感じましたが、シフトのストロークが長すぎです。
せっかくの6速MTですが、改善してほしいところです。
スズキの6速MTのRはスバルや三菱と同じリング式です。
エンジンはテンロクNAの気持ちよいふけ上がりです。車の軽量さもあってきびきび走ります。
エンジンも軽量に出来ているのか、前後のバランスがいいのか、足回りのせいか、交差点での曲がり具合も気持ちのいい曲がり方をします。
FFだと、曲がり初めで感じたよりも曲がりの後半でさらにハンドルを切る必要が出てきたりする(アンダー)ものですが、この車はアンダーをあまり感じませんでした。
背の高さで心配したロールもありませんでしたが、試乗コースがそうしたことを確かめられるコースではありませんでした。
市街地平坦路での感想ですが乗り心地は良かったです。タイヤは195/45/17です。
一応見積もりを取ってもらいました。
 
本体価格173万円(6MT)。7速CVTモデルだと180万円。
乗り出しで200万そこそこです。軽自動車のS660が本体価格を200万以上にしていることを考えると、スイスポは破格と言って良いでしょう。
ホンダとスズキは同じ2輪レースの世界で育ってきたメーカーですが、車に対する考え方、客に対する姿勢が対極にあると思いました。
コストパフォーマンスで考えるとイチオシです。
予算が余ったらあと3センチは車高を落としたいので足回り改造に回せます。
他のスイフトと外観は同じなので、特別色の蛍光イエローを選ばなければ、ノーマルスイフトと思われちゃいますね。
私は、そういうの好きです。

他のスイフトシリーズは新しい1.2Lエンジン(K12B)でインジェクションを2本にして、スズキのエネルギー回生方式のエネチャージを載せています。
こちらは1tを切る車体で90馬力程度の元気なエンジンを載せて、しかも燃費が良いです。
私にとっては対象外ですが、こちらの5MT仕様もなかなか魅力的でした。

車種:スイフトスポーツ(ZC32S)
全長×全幅×全高=3890mm×1695mm×1510mm
車両重量:1050kg
駆動方式:FF
エンジン:1.6リッター直列4気筒DOHC
最高出力:100kW(136ps)/6900rpm
最大トルク:160Nm(16.3kg-m)/4400rpm
トランスミッション:6MT
JC08モード燃費:14.8km/L(ハイオク)
車両本体価格:172.8万円

2015年6月22日月曜日

携帯会社に2年間支払う額

auの契約の節目が1年半も先にあることに愕然としているブログ主です(w
いや、ちがう。契約の節目に半年も気づかなかった自分のオオボケさ加減に呆れて物が言えません、、、

4年前の機種でさらに1年半も過ごしたくありません。
かといって機種変更でLTEの契約になると月々の支払いが激増する。(現在月々平均4000円程度)
料金が激増するというのはこういうことです。

auのサイトに行き、



料金シミュレーションしてみました。



のっけから驚愕の料金。

自分の場合、携帯の料金を下げるためにわざわざauの光通信など固定通信を導入する予定はありません。
(その分余計に費用がかかるじゃないか)
なので、スマートバリューなる、まやかしの割引サービスを利用しません。
そうなると、8000円くらいかかることになりそう(ごくり)

先を取り直して、新たに選ぶ機種ごとに詳しくシミュレーションできるページに進みます。



機種は先日まで候補にしていたソニーのXperia Z3で計算してみましょう。
アマゾンで白ロムを買うと4~5万します。
auのサイトでは6万5千円くらいになりますか。高い!


LTEで料金プランを選ぶ場合、通話の料金プランは、カケ放題とLTEプランの2種類しかありません。
通話料金の安いLTEプランを選ぶと、データ通信は強制的に高額なLTE定額プラン加入することになります。(データ量が選べない)
カケ放題プランを選べば、データ通信の料金プランはデータ量毎に異なる料金プランを選ぶことが出来ます。

こういうのは改善してほしいですね。
どう転んでも7000円以上の料金になるようなプランしか提示されていません。


最終的に、端末代がかかる2年間は8694円/月。その後7020円。
(差額の1674円×24=40176円で端末購入できることになります。2年契約することで端末代が割引されるためです。)
これに機種変更事務手数料3000円が追加されます
この先2年間の総支払い費用は、21万1656円です。

別の機種LGのisaiを選んでみました。



こちらは機種代が、Xperia Z3より2万円ほど安いです。4万円ちょいです。


これだと、端末代支払分がかかる2年間は7769円/月。その後7020円。
この先2年間の総支払い費用は、18万9456円です。

いまどき常識ですが、携帯電話の通信会社と継続して契約する(自分の場合、auを続ける)のは、お金持ちのすることです。
通信会社にお布施をしているようなものかもしれません。
ま、こんなことを今頃になって書くのはあまりにも遅すぎですが。

ちなみに私が検討中のMVNOの場合。
端末代:先日買ったGalaxy J 2万8千円
MNP費用:3000円 (訂正:2160円 税込)
契約解除費用:9500円 (訂正:10260円 税込)
新規MVNO契約事務費用:3000円
MVNO通話付データ通信料金(3GB):1600-1800円
この先2年間の総支払い費用は、8万6700円です。(1800円/3GBの場合)

2年で10万円も違ってきます、、、、
今の機種でauのままで我慢し続けた場合と比べても1万円安くつきます。(月々平均が4000円だった場合)
私が1万円ほどの契約解除費用を払ってもMVNOに変えようとする最大の所以です。

*2015.06.25 追記:
上記括弧内訂正は実際にauを解約した際の価格です。




2015年6月21日日曜日

au WALLETカードが来た

前回、auポイント au Wallet で、au WALLETの話をしました。

この当日、6月8日(夜)にWeb申請していたau WALLETのカードが週末(17日)に郵送で届きました。
18日にはSMSで連絡がありました。
申請から到着まで、まさかの一週間(10日ほど)もかかりました。長いですねえ。

7154ポイントもあったので7100円くらい使えるかと思いきや、これは私の勘違いでポイントの移行換算は

(旧)auポイント1.2ポイント=(新)au WALLETポイント1.0

というルールがあるのでした。
7154ポイントを1.2で割ると5900ポイントあまりになります。
1ポイント1円、というのはWALLETポイントのことでした。
これに加えて、昨年から知らないうちに溜まっていたau WALLETポイントを足して6200ポイントが私のWALLETポイントでした。
速攻、Web上でポイント→円に換えてプリペイドカードにチャージしました(w
ちなみに、auポイントは携帯代100円で1ポイントつきましたが、WALLETポイントは1000円で10ポイントです。
付きの携帯代が4950円だと、auポイントは49ポイントですが、WALLETポイントは40ポイントです。
1000円未満の支払額は死(デッド)ポイント対象になります。(あくまで旧制度との比較において)
昔に比べて、ポイントが溜まりにくいルールになりました。

これでようやくMNPの準備整いました。
この続きはまた次回。

2015年6月20日土曜日

アメリカと中国と日本

アメリカと中国は第二次大戦の戦勝国です。
日本は負けた国です。
そもそも、その対戦のきっかけとなったのは、日本の中国侵略があり、中国権益の場を奪われたアメリカが懲罰的な外交カードを切ったため、お互いに追い込まれた挙句の日米開戦になりました。
その当時は帝国主義全盛の時代です。
ちなみに、アメリカが現代において民主主義や資本主義という「正義」を中東世界に押し付けようとして開戦したのも、帝国主義、と言えなくもありません。
中国の南沙諸島における軍事行動もしかり。
アメリカや中国はそういう意味では古い体質からいまだに脱却できないままです。
大きな軍事力を持つとその使い道が自国防衛、という型からはみ出してしまう好例といえるでしょう。

さて、これら2大国の間に地理的に挟まれた日本の立場はどうでしょうか。
国際上、日本は独立国ですが外交上ではアメリカの従属国です。
戦後70年も経つと言うのにアメリカ軍の進駐軍がいまだに日本国内に基地を有し、その在日米軍基地は日本の法律は適用できない治外法権の場です。
70年前の戦争の余韻はアメリカにとって甘美なことこの上ないでしょう。
アメリカのアジア戦略上重要な場所に、アメリカの発言権を高められる軍事基地を確保しており、さらにその経費は日本が肩代わりしています。
基地がある日本の住民が基地移転を主張していますが、傀儡の日本政府を表に出してのらりくらり交わしておけば、この件は日米の深刻な外交問題にはならず、なぜか日本の国内問題として処理できるのです。

さて、このようなわけで日本は外交上ではアメリカの従属を強いられています。
実は国内政治においても、アメリカの圧力がない訳ではありません。日本に対して毎年、「年次改革要望書」なる奇怪な文書が交わされていました。
表向きは両国お互いに要望を出すと言う体裁ですが、その実効力を見れば実際には日本に対する内政干渉文書という現実が分かります。
またこれは自民党支配のときに成立し、民主党支配時に廃止されました。内政干渉を廃止に導いた政治家の、国内の評判は非常に悪いです。
普通だったら内政干渉という深刻な問題のはずですが、この件もあまり深く国民の意識に浸透していません。

中国との関係は、政治的にはこれといって大きな干渉を受けたことはありません。表向きにも秘密裏にも。
現在、国境問題で深刻な関係になっていますが、一方的な関係ではありません。
アメリカにとって日本は、あくまで外交上の駒でしかありません。この2国間は少なくとも政治上、外交上は対等とはいえない関係です。
発電所としての役割を人間に求めた機械が支配するの世界を描いた映画がありますが、この映画で言えば機械=アメリカ、発電所としての人間=日本、と言う風に見えます。(支配、被支配の巧妙な関係はどの時代どの場所でも同じなのでしょう。)

私としてはすでに戦後70年も経っているので、いい加減にアメリカとは対等な立場で接する時期が来ていると思うのですが、自民党政権ではかなわないでしょう。
この脱却のためにも、自民党には政治の場から退場いただきたい、と望んでいます。

2015年6月18日木曜日

日本は民主国家、法治国家ではなくなったのか

衆議院には憲法審査会、なるものがあります。つい最近制定されていたんですね。

憲法審査会は、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い、憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等を審査する機関です。 本審査会は、第167回国会の召集の日(平成19年8月7日)から、国会法第102条の6の規定に基づき「(衆議院に)設ける」とされています。

先日、この憲法審査会の参考人質疑があり、憲法学者の多くが安倍が推進している戦争法案を「憲法違反」と非難しました。
出席した憲法学者は与党の推薦者もいました。
このときの参考人を選んだ自民党の船田氏は「あまり調べていなかった。正直(人選の)ミスだった」とコメントしています。
あまり調べず無作為に選んだ人選は言ってみれば、公平に選んだ、と言えます。
公平に無作為に選ばれた学者が、戦争法案は憲法に反していると述べた意見は、反対派の野党の色に染まっていない意見と言うことです。
期せずして公平な意見が聞けた、と言って良いでしょう。

憲法審査会の与党筆頭幹事、船田元氏は、憲法審査会をしばらく開かないと言ったそうな。
安倍が成立を目指している戦争法案審議に影響が出るので、安倍が圧力をかけているのでしょう。
今、民主国家・日本で恐るべき事態が進行しています。

2015年6月16日火曜日

25-27回目の燃費

Pちゃんの4月、5月の燃費状況です。

暖かくなって、いや、暑くなってきて燃費も順調に伸びてきました。
2シーズン目の春です。
まずは4月
2015年4月
日付2015/4/25
走行距離(km)707.8
ODO15610 
累計距離(km)
給油量(L)25.9
燃費(km/L)27.3 
ガソリン単価¥127 
ガソリン代¥3,289 
累積Cost¥92,208 
月毎走行距離707.8
(km)
月毎ガソリン代3289
(円)
月毎平均燃費27.3 
(km/L)


昨年同時期と比較すると
2014年4月 燃費25.1km/L
改善が見られます。昨年に比べて気温も早めに上昇していることが原因と思います。
2014年4月の平均気温 15.7℃ MAX21℃ MIN10.4℃
2015年4月の平均気温 17.1℃ MAX22.4℃ MIN12.5℃

5月も同じです。
2015年5月
日付2015/5/102015/5/28
走行距離(km)774.3752
ODO16384 17136 
累計距離(km)
給油量(L)25.7925.49
燃費(km/L)30.0 29.5 
ガソリン単価¥132 ¥140 
ガソリン代¥3,404 ¥3,569 
累積Cost¥95,612 ¥99,181 
月毎走行距離1526.3
(km)
月毎ガソリン代6973
(円)
月毎平均燃費29.8 
(km/L)


この時期に、いやこの時期だからこそかもしれませんがついにリッター30kmの大台。
5月後半の燃費も29.5km/L。これらは歴代記録1位2位を記録。
昨年6月に出した28.93km/Lという記録を更新です。
Pちゃんのこの型(平成25年式)のカタログ燃費は33.4km/Lなので、カタログ比89.8%です。カタログ比で90%近い数値が出るなんてすごいです。
走行距離が1万5千キロを超えて、エンジンにあたりがついてきたんですかねえ。
この時期だからこそというのは、暖かい時期以降の燃費悪化要因のエアコン使用がまだそれほど多くないことを指しています。
加えて、今年の4月5月は雨も少なかったです。(昨年に比べても)
この30km/Lの記録には大宰府・国博への長距離移動が含まれている、と言うのもありますが、実はPちゃんは高速はあまり燃費が伸びません。
自分の印象として、時速50~60km程度でアクセル開度一定に保つことが燃費を伸ばすコツではないかと思います。
高速では時速ぬわわkm前後で走りますが、この速度域は燃費的には宜しくないようです。
あと、アクセル離した後の惰性で走ることも重要です。
この場合、遠い先の信号や先行車(先行車のさらに向こう)のテールライトを注意深く観察し、加えて周りの状況から惰性で走ることができる車の移動距離を測り、アクセルを緩める直前のスピードと、アクセルから足を離すタイミングを洞察する必要があります。
未だに絶妙なタイミングでコントロール出来た試しはないのですが。。。。

2015年6月15日月曜日

2015年6月14日日曜日

ル・マン24時間耐久レース

2015年のWEC三戦目がフランス・ルマンで行われています。
24時間耐久レースといえば、ルマン。ルマンといえば24耐。
2015年のWECは全部で8戦ありますが、ほとんど6時間耐久戦です。
このルマンだけが特別なのです。

さて、日本時間の20:30、現地は14日の13:30。残り1時間半となりました。
今年はポルシェとアウディが最後まで予断を許さない接戦状態。
1位2位6位がポルシェ、数週遅れで3位4位5位がアウディです。
この2強に続くのがトヨタで、7位8位と健闘。
WEC1戦目2戦目とアウディが優勝していて2位ポルシェ3位がトヨタ、ポルシェときているので、予想通りの展開ではあります。
レースの世界で、日本車がここまで健闘しているのになんで日本では大きく報じられないんでしょうか。
がんばれトヨタ!。

そして今年のルマンは、日産がFF(前輪駆動)車で出場しています。FFのGT-Rという話です。
こういう新たな挑戦をする姿勢は素晴らしいです。
WECの上位車はAWDかFRが主流です。
アウディのR18 e-tron クワトロは前輪モーター、後輪ディーゼルエンジンというセッティング。
ポルシェのポルシェ 919 HybridはFRベースで前輪回生モーター付きのAWD。
トヨタのTS040 HYBRIDはビスカスデフのAWD(回生モーターも前後輪駆動)
FFもFRもAWDも、それぞれメリットデメリットがあります。
WECで走る車はプロトタイプカーですが、レースと言うのはそこで争われる戦いの中で技術の革新があり、いずれ市販車へフィードバックされる、そんな場所なのです。
そういう場に実験的にでもFF車を投入する日産の姿勢は賞賛に値します。


って書いているうちにあと40分でゴールです。

2015年6月11日木曜日

ウイン・テン

今日はすごく激しい雨でした。
朝、会社へ向かう道も、ただならぬ雨で渋滞気味。
会社に到着後、9時少し前に自分のスマホに緊急避難情報が鳴り響いて、

うわっ、なんじゃろ?

その後10時過ぎに社内で鳴り響く緊急音。
この時間差は恐らく居住エリアによるんでしょう。
幸いなことに、会社付近も、自宅付近も、何事もありませんでした。
明日の熊本は、うって変わって晴れ間が見えそうです。
最高気温の予測値が30度となっているので、かなり蒸し暑くなりそうです。ひえー

さて、さきほど帰宅。PC画面を見ると端っこに見慣れないマークがあります。


うわっ、なんじゃろ?

カーソル合わせると「Windows10を入手する」というコメントが。。。
クリックしたら、ウインドウが開きました。


実際にアップグレードリリースされるのは今年の7月29日だそうです。
その予約が出来る画面です。
これまでのマイクロソフトの態度とは、うってかわって、アップグレードは無償だそうです。
ちなみ自分のOSはWindows 7 Professionalです。
アップグレード後はWin10 Proになるらしいです。
Androidはその登場後、OSのアップグレードがずっと無償だったので、マイクロソフトにもようやく競争意識が芽生えた、ってことですね。
無償であろうとなかろうと、マクロソフトの商品(OSやオフィスなどのソフト)は、これまでほとんど競争相手がいなかったので、大名商売をしてきました。
その結果、顧客離れを招いてきました。
高額なバージョンアップのたびに、使い勝手の悪くなる一方のOSやオフィスに何度泣かされたことか。

無料アップグレード予約の権利は、発売から1年間有効だそうです。
来年2016年7月29日まで、ってことですかね。
半年くらいは様子見だなぁ。

2015年6月10日水曜日

予測する

今日は午前中曇り、午後から雨でした。

熊本を含む、九州北部は先週6月2日に梅雨入りしたと見られています。



今日の天気図はこんな感じ(2015年6月10日18:00)



 同時刻の気象衛星ひまわり画像は下


典型的な梅雨時期の天気図と気象衛星画像です。
梅雨の時期でも、今日のように一日のうち数時間くらいは雨が上がったり時には晴れ間が出たりする日がありますが、基本的にはじくじくと湿気が多く、雨が続きます。

週間予報(熊本)


週末の金土は降水確率が低いですね。週末に限らず、この先一週間は雨足が弱まりそうな雰囲気です。
金曜は洗濯チャンスかも。


2015年6月9日火曜日

taper tantrum

テーパータントラム。

金融緩和の段階的な縮小をあらわすtapering(テーパリング)

2013年、FRBが金融緩和策として行っていた債券購入枠を縮小(つまりテーパリング)させるのではという観測が流れて債券価格が2ヶ月で5%下落しました。
(長期金利は1ポイントも上昇)
ここから、テーパリングによって起こる市場の動揺を、癇癪(かんしゃく)を意味するtantrumとあわせて呼ぶようになったようです。

今日、ブルームバーグのニュースを読んでいたら、とあるストラテジストがこの言葉を出し、今日の日経下げやアジア株全般の下落模様について来週のFOMCに向けた警戒モーメンタムを解説していました。
債券市場のtantrumは、そういった背景があるので長期トレンドの初期症状としての意味があり、株式相場の動揺は長期的には逆トレンドの中での一時的な共振みたいなもの、と表されるべきです。
癇癪、という一時的な現象を比喩として使うあたりや、全体的な上昇トレンドは変わらないけれど、と表立っては言わない傲岸な前置きを感じるのは自分だけでしょうか。
ストラテジスト、という人種に対する偏見かもしれません(w


2015年6月8日月曜日

auポイント au Wallet

au契約者なら多分誰もが知っていると思われる、au Wallet。

実は自分知りませんでした。誰でも割の契約期間といい、どれだけほったらかしなんだよ、と言われそうです。
au Walletというのは昔のauポイントの後継サービスと言って良いでしょう。
世間によくある、利用に応じたポイント制度の拡大版です。客の囲い込み制度の一つかもしれません。囲い込む、というほどサービスが充実している感じはしませんが。

その昔、昨年2014年の4月まで、auの携帯電話の利用額に応じたポイント制度はauポイントでした。ドコモだとドコモポイントですね。
auポイントは、その後au Walletというサービスに変わりました。これはマスターカードと提携したサービスで、マスターカードの運営するプリペイドカード(以後au Walletカード)と連携できるようになっています。



たまったポイントは大概機種変更に使いますし、一般的にそんなものだと思います。
以前、自分が4年前にガラケーからスマホに機種変したとき、auポイント使いました。
さて、それから4年、たまったポイントは、


たいしてたまってませんね。
自分は近いうちにauを解約するつもりでいます。するとこのポイントも宙に浮いたまま消滅します。
そう考えると7000ポイントあまりは少しもったいないですね。
せっかくなので、au Walletへの移行を行い、au Walletカードにこのauポイントを全部移そうと思います。
au Walletカードはau解約後もカードの有効期限まで利用可能です。


au Walletカードの使い道は恐らくコンビニ、amazonの支払いに使うと思います。1ポイント=1円なので7000円くらいは使えそう。現金との併用は出来ません。




2015年6月7日日曜日

次のスマホ端末買いました(2015)

買い替えを決めて、まずは端末選びを絞り込みました。

台湾ASUSのZenfone、中国HUAWEIのAscendでも悩んでいたのですが、週末までに下の3機種まで絞りました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

韓国サムスンのGalaxy J。
2013年冬春モデルで、発売は2013年10月31日発売です。
スナドラ800クアッドの2.3GHz、RAM 3GB、画面は有機ELのFHD、5インチ。
性能的には問題なし。フェリカ付き。
価格は安いが、防塵防水がない、電池持ちが悪いという評判がネック。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

Sony XperiaのZ3。
2014冬春モデル、2014年10月23日発売。
スナドラ801クアッドの2.5GHz、RAM 3GB、トリルミナスディスプレイのFHD、5.2インチ。
防塵防水が付いていて、ハイレゾ音源対応。(そんな音源もってないが)
上と下に比べると約1万円高いのとその大きさがネック。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

Sony XperiaのZ3 compact。
2014冬春モデル、2014年11月12日発売。
スナドラ801クアッドの2.5GHz、RAM 2GB、トリルミナスディスプレイのHD、4.6インチ。
無印Z3と同じく、防塵防水も付いていて、ハイレゾ音源対応。(そんな音源もってないが)
Galaxy Jに比べるとやや高い。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

調べていたら、市内にある中古屋(じゃんぱら)でGalaxy Jが¥28000で売ってました。
早速お店に行って、同じ売り場にあったZ3 Compactと持ち比べて、Jを買っちゃいました。

下の絵は参考まで

 

残るはMVNO選びだけ。

2015年6月3日水曜日

スマホ買い替え、スピードアップの巻

以前、こんな記事を書きました。
http://pon-blue.way-nifty.com/sora/2015/03/post-7e64.html


「今年の夏で自分のスマホは4年目。つまり2年契約2順目。
自分のスマホはシャープのIS12SH(3G)。
auの契約は、通話はSSシンプル、データはダブル定額スーパーライト。
これで月々2040円。ネットを使うと7793円(MAX)になります。」


それがですよ。
auのHPで確認したら。。。。








!!


をーまいがー∑(゚∇゚|||)




なんと、今年の1月が更新月でした。
(え?102ヶ月の方が突っ込みドコロですと?( ゚д゚)ポカーン
スマホは4年目なんですけど、解約料金が生じる「誰でも割」の契約とは別だったんですね。うかつー


そんなわけで、のんびりと買い替えを考えていましたが、ここ1~2週間のうちに候補先を絞っていいところと物が見つかれば8年半のauとおさらばするつもりです。
8年半も続けて、メリットは・・・なんでしょうかねえ。(それを言っちゃ、大手キャリアはどこも一緒ですが)
善は急げってね。疾如風。


ちなみに、今の契約はプランSS、3Gデータはスーパー定額ライトでっす。











2015年6月2日火曜日

半導体業界の再編

半導体関係で、企業買収のニュースがたて続けにありました。

ひとつはアバゴ・テクノロジーによる、ブロードコムの買収。買収額は約370億ドル(約4兆6000億円)。
もうひとつはインテルによるアルテラ買収。買収額は約167億ドル(約2兆円)。

今年に入って、インフィニオンとインターナショナル・レクティファイアー、サイプレスとスパンション、NXPセミコンダクターズとフリースケール、といった業界再編ニュースが相次ますし、昨年はIBM~GFとか、ソニーの山形買収もありましたね。同じ業界と言う意味では、うちの会社も、その一例になるところでしたが。
業界の再編が進む、というのはその業界自体の全体のパイが縮小している、もしくはそのトレンドが将来予想されている、と言うことです。もっとシンプルに言えば、みんな儲かっていないか、儲け幅が小さくなってる。
決していい話ではありませんね。

半導体のプロセスルールは限界と言われながらも縮小を続け、あと数年後には一桁nmに達しようとしています。
そのサイズ縮小を実現させるために必要な研究開発費は、莫大なものになっています。
今回挙げた再編劇では、すべての企業がそのような最先端のデバイスを製造しているわけではありませんが、半導体関連の開発費用はニッチな分野でさえも巨額になるのでしょう。産業と言うのはどの分野でも成長が求められますが、こと半導体においてはそのスピードが尋常ではないように思えます。このスピードを維持、もしくは加速するための費用と、企業の継続性を天秤にかけて、一企業で対応が難しいと判断されたときに、「再編」と言う言葉が経営者の頭に浮かぶのでしょう。

思えば、自分が会社に入った頃にお客さんだった国内企業の看板は、かなり様変わりしました。
まぁ、そもそもその頃私は半導体が20年以上も続くとは予想していませんでした(w
うちの会社は、たまたま名前が変わりませんでしたが、いずれ近い将来どこかと統合、もしくは買収されて看板が変わるのだろうなと、ぼんやりと予想しています。










2015年6月1日月曜日

空と大地と

6月になりました。

上のTOP画像を変えました。昨年、欧州旅行行ったときに、行きの飛行機から撮影した写真です。場所は、、、


モンゴル西部とロシアの国境付近、かな。
もしかすると写真自体がひしゃげたように見えるかもしれませんが、切り取りしているだけで縮尺は変えていません。
オリジナルの写真(リサイズ済み)は下。


(2014.7.5 空の上  byNEX5N SEL24F18Z F11 ISO100 1/200)

どこにも国境の線は書いてないよ~